骨太方針 2023
正式名称 : 経済財政運営と改革の基本方針 2023
経済財政運営と改革の基本方針 2023 (内閣府)
2023 年 (令和 5 年) 6 月 16 日に経済財政諮問会議での答申を経て、閣議決定された
概要
マクロ経済運営の基本的な考え方
賃金と物価の好循環、成長と分配の好循環で、分厚い中間層を復活
こども未来戦略方針に沿って少子化傾向を反転させる
予算・税制・規制・制度改革を総動員して持続的成長を実現
新しい資本主義の加速
三位一体の労働市場改革による構造的賃上げの実現、人への投資の強化、分厚い中間層の形成
少子化対策、こども政策の抜本強化
投資の拡大と経済社会改革の実行
官民連携による国内投資拡大、サプライチェーンの強靭化
GX、DX、AI
スタートアップの推進と新たな産業構造への転換、インパクト投資の促進
官民連携を通じた科学技術・イノベーションの推進
インバウンド戦略の展開
包摂社会の実現
女性活躍
共生・共助社会づくり
就職氷河期世代支援
孤独・孤立対策
地域・中小企業の活性化
デジタル田園都市国家構想の実現
個性を生かした地域づくりと関係人口の拡大
物流の革新
など
国を取り巻く環境変化への対応
国際環境変化
外交・安全保障の強化
経済安全保障政策
エネルギー安全保障
食料安全保障、農林水産業
対外経済連携
防災、減災、国土強靭化
国民生活
中長期の経済財政運営
持続可能な社会保障制度
社会資本整備
国と地方の新たな役割分担
教育、研究活動